自然体験や体験型学習
私たち『にっか』は自然と触れ合う機会や実際の体験を通じて学ぶ場を提供しています。
自然体験では、森や川、山、海といった自然環境の中で行う活動を通じて、五感をフルに活用しながら学びます。
体験型学習では、ただ知識を頭に入れるだけでなく、実際に行動して学ぶことで、学んだ内容を実践的に理解することができると考えているからです。
4月〜6月

- 地域の子どもたちとレクリエーション大会
- ガーベラの手摘み体験・アレンジメント
- 公園整備のボランティア活動
- 田植え体験
春の季節には、地域の公園整備のボランティア活動を行っています。主な活動内容は、花壇の花植え・ベンチのペンキ塗りなど子ども達でも楽しく活動できるよう心がけています。
また、石巻市のガーベラ農家さんの協力を得て、ハウス内の見学や実際にガーベラ収穫を体験します。自分たちで収穫したガーベラでフラワーアレンジメントを制作し、母の日に合わせて感謝を伝える活動を実施しています。
他にも無農薬農家さん協力のもと田植え体験を通して、お米の育つ過程を学びます。田植えをしながら子ども達は泥んこで遊んだり、ザリガニやカエルを捕まえて生き物と触れ合う環境を提供します。
地域の方々や地域の企業の協力を得て、子どもたちを集めてレクリエーション大会を開催し、年齢の違う子どもたちが縦割りでグループを組んで楽しく活動しています。
7月〜9月

- 沢遊び・森探検
- 魚のつかみ取り体験
- 馬とのふれあい体験
夏の季節には、きれいな沢で遊んだり、森の中を探検します。沢を歩いてみると始めの方は滑って上手に歩けませんでしたが、バランスをうまく取ってカニを捕まえる子どもたちはすごいなと実感しました。
魚のつかみ取り体験では、生きている魚に初めて触れる子どもたちがほとんどです。怖がりながらも頑張って捕まえて、生きている魚を自分で食べる体験は食べ物に感謝する気持ちを養うことに繋がります。
また、馬とのふれあい体験では、大きな馬にびっくりしながらエサをあげることができた子どもたちは、「馬さんにエサあげれたよ!」と自信満々にお話をしてくれました。
10月~11月

- 稲刈り体験・おにぎりづくり
- 航空自衛隊基地見学
- 植樹活動・秋の森あそび
秋の季節には、稲刈り体験を行います。春に自分たちが植えた苗が大きくなったことを実感し、手刈りでお米を収穫します。稲刈り体験のあとには、自分たちが収穫したお米でおにぎりを作って食べています。
航空自衛隊基地見学では、ブルーインパルスの着陸を見学し、パイロットの方々とお話することができました。近くで見るブルーインパルスは迫力満点!
秋の森で落ちている木の実やサツマイモのつるでリースづくりをしたり、学校林にみかんの木やりんごの木など植樹活動を行いました。
12月~3月

- クリスマスパーティー
- もちつき大会
- にっか交流会
冬の季節には、多世代交流のクリスマスパーティーでは、地域の方々と子どもたちが一緒に遊んだり、お菓子を食べたりとても有意義な活動でした。
お正月にはきねとうすを使って餅つき体験します。お餅ができるまでの過程を楽しんだり、つきたてのおいしいお餅をみんなで食べましょう!
にっか交流会では、新1年生と在校生が交流するレクリエーションを開催します。新しい学校生活に早く慣れるきっかけになってくれると嬉しいです。
他にもさまざまな自然体験、体験型学習や職場体験ができる環境づくりをしていきます。子ども達が「お父さんやお母さんの仕事を見てみたい」や「○○○ってどうやってできているの?」などのギモンを自ら体験して学んでほしいです。